この度、本会における「マスコットキャラクター」が決定いたしました。
マスコットキャラクターの名前は「キリコちゃん&レンくん」です。カタカナの部分だけをつなげると、「キリコレン」(桐子連)となっています。
作成者は「AYAMON」さんです。
「キリコちゃん&レンくん」は、本会マスコットキャラクターとして、様々な場面で活用していきますので、親しみを持っていただければと思います。
「子どもまつり2023」を10月8日(日)に桐生市立青年の家にて開催し、昨年を上回る900人にご来場いただきました。
昨年に引き続き子ども八木節の披露、抽選会、作品展示、「わくわくコーナー」を実施したほか、今回は「キッチンカー」に出店のご協力をいただきました。
前回よりも多くの方にご来場いただき、楽しんでもらえたたことを嬉しく思っております。子どもたちのために今後も継続してまいりたいと考えておりますので、参加していただけると幸いです。
「子どもまつり2023」を10月8日(日)に桐生市立青年の家にて開催します!
本イベントの開始時間は10:00です。駐車場は限りがあり、当日は混雑が予想されますので、公共交通機関や有料駐車場をご使用ください。
また、今回は「わくわくコーナー」のブース増設やキッチンカーに出店してもらうなど、昨年よりバージョンアップし、多くの子どもたちに楽しんでいただけるイベントとなっています。ぜひ、友達や家族と一緒に遊びにきてください!
イベントの詳細や当日の会場周辺図につきましては、下部リンクをご確認ください。
〇お問い合わせ先
・電話番号 (0277-47-2186)
・メール (info@kiryu-shikoren.com)
令和5年度インリーダー養成研修会を、9月2日(土曜日)~3日(日曜日)に桐生市青少年野外活動センターにて1泊2日で開催しました!
参加者は、パラコードを使った小物の作製や野外炊飯、夜にはキャンプファイヤーを体験し、楽しんでいました。
参加人数は8人と少数ではありましたが、参加した子どもたちが意欲的に取り組んでいる姿勢や初めて会う参加者同士が積極的にコミュニケーションをとるなど、今回の研修会を通して、子どもたちが自ら多くのことを学び、吸収している様子が伺え、開催できて良かったと感じております。
4年というブランクもあり、参加者が以前に比べて少くなっていますが、本研修会が子どもたちの学びの場となるよう、工夫して参りますので、今後ともご理解、ご協力をお願いいたします。
昨年に引き続き、「子どもまつり」のブースの1つとして、作品展を実施することとなりました。今回も最優秀賞を含む、多数の賞を準備しております。詳しい募集内容等については、下部にある「募集要項」のファイルよりご確認ください。
作品提出につきましては、夏休み明けに通学している学校にご提出ください。なお、市外の学校に通われている児童・生徒は、桐生市立青年の家に直接ご提出ください。
昨年同様多くの皆様からの応募をお待ちしております!
また、何かご不明な点等ありましたら、桐生市立青年の家までご連絡ください。(TEL 0277-47-2186 )
8月5日(土)・6日(日)の日程で本事業を4年ぶりに無事開催することができました。
日立市と桐生市の子ども達約40名が集まり、八木節踊り等を通じて交流しました。歓迎式典では、市長・副市長・教育長のほか多くの関係者にご臨席いただきました。式典終了後は、八木節踊りを皆で練習し、桐生八木節まつりの八木節子ども大会の会場で八木節音頭の合わせて大勢の前で踊りを披露しました。また、班ごとに分かれ、桐生まつりを堪能しました。日立市の子ども達は、宿泊場所となった野外活動センターに移動し、レクリエーション等を楽しみました。
来年以降も両市の子ども達にとって有意義な事業となるよう努力してまいりますので、臨海子ども会や交歓会への積極的な参加をお待ちしております。
9月にはインリーダー養成研修会、10月には子どもまつりの開催を予定しておりますので、ぜひご参加ください!
お問い合わせ先
桐生市立青年の家(0277-47-2186)
各地区子育連役員まで
「第66回桐生市臨海子ども会」は、茨城県日立市河原子海水浴場にて7月22日(土)~24日(月)の期間2団に分けて、それぞれ1泊2日の日程で開催しました。
開催期間中、晴天に恵まれ、参加した282名は日立市の海水浴や浜遊びのほか、夜には地区別レクリエーション活動等も満喫していました。
桐生市子育連としても、4年ぶりの開催に緊張や不安がありましたが、子どもたちが楽しんでいる様子を見ることができ、大変喜ばしく思っております。また、本事業が無事に終了できましたのも、地区役員をはじめ、海や浜辺での子ども達の安全確保にご尽力いただきました専門指導員や救護員の皆様方のご協力のおかげです。感謝申し上げます。
来年も開催を予定しておりますので、今回参加した方も参加できなかった方も友達を連れてぜひ参加してください。皆さんのご参加をお待ちしております!
お問い合わせ
・各地区子育連役員
・桐生市青少年課 0277-47-2184(平日9:00~17:00)
・メールアドレス info@kiryu-shikoren.com
現在「子ども八木節チーム」の出演依頼しているイベントは、「黒保根夏まつり」と「子どもまつり2023」の2つです。
「黒保根夏まつり」は、 8月15日(火)・16日(水)の日程で黒保根運動公園にて実施予定です。
16日(水)は午後から魚の掴み取り(無料)や花火大会などの催し物もあります。
「子どもまつり2023」は、10月8日(日)に桐生市立青年の家で開催する予定で、様々な遊びを企画しています。昨年の「子どもまつり2022」では、南子育連の子ども八木節チームに演奏いただき、大変盛り上がりました。今年はさらに多くの子ども八木節の演奏を楽しみにしております。
お問い合わせ・出演希望等の連絡につきましては、各地区文化部長を通じて、桐生市子育連文化部長 新井までお願いいたします。
令和5年度年少指導者養成研修会は、4月22日(土曜日)~23日(日曜日)に桐生市青少年野外活動センターにて1泊2日で開催しました!
研修会申込者とKLCメンバーが合同で行い、ジュニアリーダーの必要性や野外炊事・レクリエーションなどを講師を務めた育成者の方々から学びました。初めて活動に参加した人に限らず、3年間宿泊を伴う研修会ができなかったKLCメンバーにとっても、初めての経験がたくさんありました!
今後、各地域で様々な活動が再開されると思いますので、地域の皆様もジュニアリーダーの育成にご協力いただければ幸いです。
※新型コロナウイルスの影響でKLCメンバーが減少してしまいました。
KLCに興味がある人はお気軽に青年の家(0277-47-2186)にお問い合わせください!
なお、今回の研修会に参加できなかった人でも、KLCの活動に参加・見学することは可能です。皆さんの参加をお待ちしております!
講義の様子 野外炊事の様子
カレーの完成!
令和5年度 子育連総会、育成功労者表彰式・懇親会が、5月13日(土)桐生グランドホテルにて開催されました。
なお、議案については以下のとおりです。
総会
(1)令和4年度事業報告
(2)令和4年度決算報告
(3)令和4年度会計監査報告
(4)令和5・6年度本部役員(案)
(4)令和5年度事業計画(案)
(5)令和5年度予算(案)
議案については全会一致で承認されました。
総会の様子(左写真 台会長あいさつ 右写真 議事の様子)
育成功労者表彰式では、今年度4名(右下写真の左から 天川美由紀様、住戸和裕様、上嶋里美様、川島賢一様)が表彰されました。長年にわたり、桐生市子育連活動にご尽力いただきありがとうございました。今後とも変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。
育成功労者表彰式の様子